かねはち茶園

オンラインSHOP

COLUMN

お茶のおいしい
飲み方

お茶の特性を知ると楽しみはより一層広がります

お茶=緑茶といっても様々。茶葉によって飲み方、そのお茶本来の楽しみ方や味わい方は微妙に異なります。
そこで【かねはち】では、知っているようで意外と知られていない茶葉の特性を活かした飲み方・楽しみ方をより多くの皆様に正しく、楽しく知って頂き、くつろぎのひと時を一層美味しく満喫して頂こうと弊社専属の日本茶インストラクターなどが中心となって、その正しい飲み方、楽しみ方の伝授にも努めております。

煎茶の淹れ方・楽しみ方

  • 1

    人数分の茶碗には、あらかじめお湯を入れ冷ましておきます。(茶碗でお湯を冷ますと1人分の適量の目安にもなります)

  • 2

    茶葉を計って急須に入れます。煎茶の茶葉の量は3人分で大さじ2杯が目安です。

  • 3

    湯冷ましした湯を急須に注ぎ、蓋をし1分~1分30秒程お茶の浸出を待ちます。(湯温は軽く横に揺らして湯気が上がる程度=70℃前後が適温)

  • 4

    お茶碗に少量ずつ均等に、最後の一滴まで注ぎ回します。注ぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、お茶の濃さが均等になるように注ぎ分けることがポイントです。

  • 5

    垂れたお茶をきれいに拭き取って茶托にのせます。

知って美味しいワンポイントメモ

お茶の旨味成分は60℃くらいで溶け始め、渋み成分は80℃くらいで溶け出す性質がありますので覚えておきましょう!新茶や高級茶は適温よりさらに冷ました方が旨味がより抽出できます。

冷茶の淹れ方・楽しみ方

  • 1

    お好きな茶葉15g程をフィルターインボトルに入れます。

  • 2

    ミネラルウォーターまたは水道水を9分目くらいまで入れます。

  • 3

    最後にフタをします。

  • 4

    冷蔵庫で3~6時間冷やします。(緑茶により茶葉の量や時間はお好みで)

  • 5

    おいしい水出し緑茶の出来上がりです。

知って美味しいワンポイントメモ

水出しで多く抽出されるカテキンの新成分エピガロカテキンが体の免疫力を高めてくれます。苦みや渋みもほぼ出ず、旨み甘みの多いとてもまろやかで深い味になります!

PAGETOP

ONLINE SHOP

かねはち茶園のお茶は以下のオンラインショップでも購入できます。
定番商品や季節おすすめのお茶など各種取り揃えておりますので、ぜひご活用ください。